世界遺産旅行情報 > アジア > 東南アジア

東南アジア

地理範囲はインドシナ半島、マレー半島、フィリピン諸島などです。範囲に含まれることが多い10ヶ国は東南アジア諸国連合を構成しています。

東南アジアの位置


大きな地図で見る

インドネシア

公用語 インドネシア語 首都 ジャカルタ
面積 総計 1,919,440km2(15位) 人口 総計(2008年) 229,965,000人(4位)
通貨 ルピア(IDR) 時間帯 UTC (+7 ~ +9)(DST: なし)

インドネシア共和国は東南アジア南部の国家。首都はジャワ島に位置するジャカルタ。5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える国です。赤道をまたがる1万8,110もの大小の島により構成されるが、この島の数は人工衛星の画像から判別したものであり、正確な島の数はインドネシア政府すら把握していないそうです。
また2億2千万人が住む現在世界第4位の人口です。

島々によって構成されている国家であるためその広大な領域に対して陸上の国境線で面しているのは、ティモール島の東ティモール、カリマンタン島(ボルネオ島)のマレーシア、ニューギニア島のパプアニューギニアの3国だけです。海を隔てて近接している国は、パラオ、インド、フィリピン、シンガポール、マレーシア、オーストラリアです。

世界遺産 旅行世界遺産

ボロブドゥル寺院遺跡群 - (1991年、文化遺産) 、ウジュン・クロン国立公園 - (1991年、自然遺産) 、コモド国立公園 - (1991年、自然遺産) 、プランバナン寺院群 - (1991年、文化遺産) 、サンギラン初期人類遺跡 - (1996年、文化遺産) 、ロレンツ国立公園 - (1999年、自然遺産) 、スマトラの熱帯雨林遺産 - (2004年、自然遺産)

カンボジア

公用語 クメール語 首都 プノンペン
面積 総計 181,035km2 (87位) 人口 総計(2008年) 14,805,000人(64位)
通貨 リエル(KHR) 時間帯 UTC +7(DST: なし)

カンボジア王国はインドシナ半島にあり、ベトナム、タイ、ラオスに接している東南アジアの国家。近隣の国とは陸続きであるが、国民の90%以上がクメール人(カンボジア人)です。言語はクメール語(カンボジア語)、宗教は仏教(上座部仏教)です。

世界遺産 旅行世界遺産

アンコール遺跡 - (1992年、文化遺産) プレアヴィヒア寺院 - (2008年、文化遺産)

ラオス

公用語 クメール語 首都 プノンペン
面積 総計 181,035km2(87位) 人口 総計(2008年) 14,805,000人(64位)
通貨 リエル(KHR) 時間帯 UTC +7(DST: なし)

ラオス人民民主共和国、通称ラオスは、東南アジアの内陸国。中華人民共和国、ミャンマー、ベトナム、カンボジア、タイと国境を接しています。

世界遺産 旅行世界遺産

ルアン・パバンの町 - (1995年、文化遺産) 、チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群 - (2001年、文化遺産)

マレーシア

公用語 マレー語 首都 クアラルンプール
面積 総計 329,847km2(66位) 人口 総計(2008年) 27,468,000人(43位)
通貨 リンギット(MYR) 時間帯 UTC +8(DST: なし)

マレーシアは、東南アジアのマレー半島南部とボルネオ島北部を領域とする連邦制のイスラム教国。
シンガポール、タイ、インドネシア、ブルネイ、フィリピンと接する。ASEANの一員。

世界遺産 旅行世界遺産

キナバル自然公園 - (2000年、自然遺産) 、グヌン・ムル国立公園 - (2000年、自然遺産) 、マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン - (2008年、文化遺産)

フィリピン

公用語 フィリピン語(国語)、英語 首都 メトロ・マニラ
面積 総計 299,404km2(70位) 人口 総計(2008年) 91,983,000人(12位)
通貨 フィリピン・ペソ(PHP) 時間帯 UTC +8(DST: なし)

フィリピン共和国は、東南アジアに位置する共和制国家。スペイン国王フィリップにちなんだ国名の国です。島国であり、フィリピン海を挟んで日本、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んでベトナムと国境を接しています。フィリピンの東にはフィリピン海が、西には南シナ海が南にはセレベス海が広っています。

世界遺産 旅行世界遺産

トゥバタハ岩礁自然公園 - (1993年・2009年拡大、自然遺産) 、フィリピンのバロック様式教会群 - (1993年、文化遺産) 、フィリピン・コルディリェーラの棚田群 - (1995年、文化遺産) 、プエルト・プリンセサ地底河川国立公園 - (1999年、自然遺産) ビガン歴史都市 - (1999年、文化遺産)

タイ

公用語 タイ語 首都 バンコク
面積 総計 514,000km2(49位) 人口 総計(2008年) 67,764,000人(19位)
通貨 バーツ(THB) 時間帯 UTC (+7)(DST: なし)

タイ王国は、東南アジアにある王国。東にカンボジア、北にラオス、西にミャンマーとアンダマン海があり、南はタイランド湾とマレーシアに面した国家です。国土はインドシナ半島の中央部とマレー半島の北部。

世界遺産 旅行世界遺産

スコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町 - (1991年、文化遺産) 、古都アユタヤ - (1991年、文化遺産) 、トゥンヤイ-フワイ・カーケン野生生物保護区 - (1991年、自然遺産) 、バーンチエン遺跡 - (1992年、文化遺産) 、ドンパヤーイェン-カオヤイ森林地帯 - (2005年、自然遺産)

ベトナム

公用語 ベトナム語 首都 ハノイ
面積 総計 329,560km2(65位) 人口 総計(2005年) 84,238,000人(12位)
通貨 ドン(VND)(? / ??ng; 銅) 時間帯 UTC (+7)(DST: なし)

ベトナム社会主義共和国、通称ベトナムは、東アジア・東南アジアのインドシナ半島東岸にある南北に長い国家。北を中華人民共和国と、西をラオス、カンボジアと国境を接しています。東は、南シナ海に面し、フィリピンと対しています。

世界遺産 旅行世界遺産

フエの建造物群 - (1993年、文化遺産) 、ハロン湾 - (1994年、自然遺産) 、ホイアンの古い町並み - (1999年、文化遺産) 、ミーソン聖域 - (1999年、文化遺産)、 フォンニャ-ケバン国立公園 - (2003年、自然遺産) 、ホー王朝の城塞 - (2011年、文化遺産)


出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アジア東アジア東南アジア南アジア中央アジア西アジア

おすすめ


Warning: file_get_contents(http://fit-web.biz/ad/pc/travel/travel128x600bn.php): failed to open stream: No route to host in /home/fitweb1/public_html/bvyih.com/asia_eastsouth.php on line 334



Warning: file_get_contents(http://fit-web.biz/ad/pc/travel/travel125bn.php): failed to open stream: No route to host in /home/fitweb1/public_html/bvyih.com/asia_eastsouth.php on line 336


サイトマップTOPへ戻る