中央アメリカ
中央アメリカは、メキシコの南東部の国境からコスタリカとパナマとの国境までの地域を指します。西インド諸島を含み、メキシコや南アメリカと併せてラテンアメリカ(中南米)と呼ばれます。地理的には、メキシコのテワンテペック地峡からパナマ地峡までです。
地理的には北アメリカであるメキシコ全体を、スペイン語圏であること、アングロアメリカとの文化的な相違点からしばしば中央アメリカに含めることがあります。
中央アメリカの位置
大きな地図で見る
グアテマラ
公用語 スペイン語 | 首都 グアテマラ市 |
面積 総計 108,890km2(104位) | 人口 総計(2008年) 14,027,000人(62位) |
通貨 ケツァル(GTQ) | 時間帯 UTC -6(DST: なし) |
グアテマラ共和国、通称グアテマラは、中央アメリカ北部に位置する共和制国家です。北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面しています。
世界遺産
ティカル国立公園 - (1979年、複合遺産) 、 アンティグァ・グアテマラ - (1979年、文化遺産) 、 キリグアの遺跡公園と遺跡群 - (1981年、文化遺産)
ベリーズ
公用語 英語 | 首都 ベルモパン |
面積 総計 22,966km2(147位) | 人口 総計(2008年) 307,000人(179位) |
通貨 ベリーズ・ドル(BZD) | 時間帯 UTC -6(DST: なし) |
ベリーズは、中央アメリカ北東部、ユカタン半島の付け根の部分に位置する英連邦王国の一国たる立憲君主制国家です。北にメキシコと、西にグアテマラと国境を接し、南東にはホンジュラス湾を挟んでホンジュラスがあり、東はカリブ海に面しています。
美しい海と珊瑚礁に恵まれ、「カリブ海の宝石」と呼ばれています。
世界遺産
ベリーズ珊瑚礁保護区 - (1996年、自然遺産)
ホンジュラス
公用語 スペイン語 | 首都 テグシガルパ |
面積 総計 112,090km2(100位) | 人口 総計(2008年) 7,466,000人(96位) |
通貨 レンピラ(A$)(HNL) | 時間帯 UTC -6(DST: -5) |
ホンジュラス共和国、通称ホンジュラスは中央アメリカ中部に位置する共和制国家。西にグアテマラ、南西にエル・サルバドル、南東にニカラグアと国境を接しており、北と東はカリブ海、南はフォンセカ湾を経て太平洋に面している。大陸部のほかに、カリブ海岸にスワン諸島、バイーア諸島を領有している。
世界遺産
リオ・プラタノ生物圏保護区 - (1980年、自然遺産) 、 コパンのマヤ遺跡 - (1982年、文化遺産)
エルサルバドル
公用語 スペイン語 | 首都 サンサルバドル |
面積 総計 21,040km2(148位) | 人口 総計(2008年) 6,163,000人(97位) |
通貨 アメリカ合衆国ドル(USD) | 時間帯 UTC -6(DST: なし) |
エルサルバドル共和国、通称エルサルバドルは、中央アメリカ中部に位置するラテン・アメリカの共和制国家です。北西にグアテマラ、北と東にホンジュラスと国境を接しており、南と西は太平洋に面しています。
カリブ海諸国以外の米州大陸部全体で最小の国家ですが、伝統的に国土の開発が進んでいたこともあって、人口密度では米州最高です。
世界遺産
ホヤ・デ・セレンの古代遺跡 - (1993年、文化遺産)
ニカラグア
公用語 スペイン語 | 首都 マナグア |
面積 総計 129,494km2(95位) | 人口 総計(2008年) 5,743,000人(109位) |
通貨 コルドバ・オロ(A$)(NIO) | 時間帯 UTC -5(DST: なし) |
ニカラグア共和国、通称ニカラグアは、中央アメリカ中部に位置するラテン・アメリカの共和制国家です。北西にホンジュラス、南にコスタリカと国境を接し、東はカリブ海、南西は太平洋に面しています。また、カリブ海にコーン諸島やミスキート諸島を領有しています。
世界遺産
レオン・ビエホ遺跡群 - (2000年、文化遺産)、レオン大聖堂 - (2011年、文化遺産)
コスタリカ
公用語 スペイン語 | 首都 サン・ホセ |
面積 総計 51,100km2(125位) | 人口 総計(2008年) 4,579,000人(122位) |
通貨 コロン(CRC) | 時間帯 UTC -6(DST: なし) |
コスタリカ共和国、通称コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制国家です。北にニカラグア、南東にパナマと国境を接しており、南は太平洋に、北はカリブ海に面しています。
世界遺産
タラマンカ山脈=ラ・アミスター保護区群とラ・アミスター国立公園 - (1983年、1990年拡大、自然遺産) 、 ココ島国立公園 - (1997年、2002年、自然遺産) 、 グアナカステ保全地域 - (1999年、自然遺産)
パナマ
公用語 スペイン語 | 首都 パナマ市 |
面積 総計 75,416km2(118位) | 人口 総計(2008年) 3,454,000人(130位) |
通貨 バルボア(B./)(PAB) | 時間帯 UTC -5(DST: なし) |
パナマ共和国、通称パナマは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置する共和制国家です。北西にコスタリカと、南東にコロンビアに接し、北はカリブ海に、南は太平洋に面しています。
世界遺産
パナマのカリブ海側の要塞群:ポルトベロとサン・ロレンソ - (1980年、文化遺産) 、 ダリエン国立公園 - (1981年、自然遺産) 、 タラマンカ山脈=ラ・アミスター保護区群とラ・アミスター国立公園 - (1983年、1990年拡大、自然遺産) 、 パナマ・ビエホとパナマの歴史地区 - (1997年・2003年に合同・拡大登録、文化遺産) 、 コイバ国立公園とその海洋特別保護地域 - (2005年、自然遺産)
バルバドス
公用語 英語 | 首都 ブリッジタウン |
面積 総計 431km2(183位) | 人口 総計(2008年) 256,000人(171位) |
通貨 バルバドス・ドル(BBD) | UTC -4(DST: なし) |
バルバドス(Barbados)は、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島東端に位置する、英連邦王国の一国たる立憲君主制国家です。 島国で、島全体が珊瑚礁で出来ています。 海を隔てて約200kmの北西にセントルシア、西にセントビンセント・グレナディーン、南西にグレナダとトリニダード・トバゴが存在します。
ラテンアメリカ、カリブ海諸国全域において、最も議会制民主主義が定着した国で、国際連合による人間開発指数では42位(2010年度)と域内最高です。
世界遺産
ブリッジタウン歴史地区とその要塞 - (2011年、文化遺産)
出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』