中部アフリカ
中部アフリカは、アフリカ大陸を5つの地域に分けた場合の1地域を指す用語です。赤道付近の南北に位置することから、赤道アフリカと呼ばれることもあります。
まず、アフリカは、文化圏および人種の違いからサハラ砂漠の南北で大きく2つに分けられていますが、中部アフリカは、南側のブラック・アフリカ(サブ・サハラ・アフリカ)に入ります。そのうちの、ニジェール川流域より東側(おおよそ西経10度以東)、タンザニア西部地域に南北に走る大地溝帯よりも西側(おおよそ西経30度以西)、そしておおよそ南緯10度以北の範囲が、中部アフリカと呼ばれる。この地域は、北はシャリ川、中部にウバンギ川、南部はコンゴ川の支流が行き渡り、コンゴ川の流域面積は、アマゾン川とその支流に次いで世界第2位です。
中部アフリカの位置
大きな地図で見る
ガボン
公用語 フランス語 | 首都 リーブルヴィル |
面積 総計 267,667km2(74位) | 面積 総計 267,667km2(74位) |
通貨 CFAフラン(XAF) | 時間帯 UTC (+1)(DST: なし) |
ガボン共和国、通称ガボンは中部アフリカに位置する共和制国家。北西に赤道ギニア、北にカメルーン、南と東にコンゴ共和国と国境を接し、西は大西洋のギニア湾に面しています。
世界遺産
ロペ=オカンダの生態系と残存する文化的景観 - (2007年、複合遺産)
カメルーン
公用語 フランス語、英語 | 首都 ヤウンデ |
面積 総計 475,440km2(52位) | 人口 総計(2008年) 19,522,000人(59位) |
通貨 CFAフラン(XAF) | UTC (+1)(DST: なし) |
カメルーン共和国、通称カメルーンは、中部アフリカに位置する共和制国家。西にナイジェリア、北東にチャド、東に中央アフリカ共和国、南東にコンゴ共和国、南にガボン、南西に赤道ギニアに隣接し、南西部が大西洋のギニア湾に面しています。
世界遺産
ジャー動物保護区 - (1987年、自然遺産)
コンゴ民主共和国
公用語 フランス語、コンゴ語(キコンゴ)、リンガラ語、スワヒリ語(キスワヒリ)、ルバ語 | 首都 キンシャサ |
面積 総計 2,345,410km2(12位) | 人口 総計(2008年) 66,020,000人(20位) |
通貨 コンゴ・フラン(CDF) | 時間帯 UTC +1 ~ 2(DST: なし) |
コンゴ民主共和国は中部アフリカに位置する共和制国家。北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニア、ブルンジ、ルワンダ、北東にウガンダ、スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面しています。
アフリカ大陸中央部のコンゴ川流域に広がり、スーダン、アルジェリアに続いてアフリカ大陸で第3位の面積を擁し、世界全体でも第12位の面積を擁する広大な国家です。1997年に現在の国名に改められたが、それまでの国名のザイールとしてよく知られています。
世界遺産
ヴィルンガ国立公園 - (1979年、自然遺産) 、 ガランバ国立公園 - (1980年、自然遺産) 、 カフジ=ビエガ国立公園 - (1980年、自然遺産) 、 サロンガ国立公園 - (1984年、自然遺産) 、 オカピ野生生物保護区 - (1996年、自然遺産)
中央アフリカ
公用語 フランス語 国語はサンゴ語 | 首都 バンギ |
面積 総計 622,984km2(42位) | 面積 総計 622,984km2(42位) |
通貨 CFAフラン(XAF) | 時間帯 UTC +1(DST: なし) |
中央アフリカ共和国、通称中央アフリカは、アフリカ中央部にある国家。スーダン、コンゴ民主共和国、コンゴ共和国、カメルーン、チャドと国境を接しています。
世界遺産
マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園 - (1988年、自然遺産)
出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』