世界遺産旅行情報 > ヨーロッパ > 東ヨーロッパ

東ヨーロッパ

東ヨーロッパは、東欧ともいい、ヨーロッパ東部の地域を指します。民族的な分類ではスラブ人が大半を占める地域を示すことが多くみられます。中世の文化や地勢学的にはエルベ川以東をさします。時代によって「東欧」の地理的概念においては変化がほとんどみられないが、一方、「東欧」の政治的概念は大きく変わってきました。1989年頃まではヨーロッパの共産主義圏を指して「東欧」と呼んでいましたが、最近になってそれらの国々の一部が「われわれは中欧である」と主張しています。

東ヨーロッパの位置


大きな地図で見る

ウクライナ

公用語 ウクライナ語 首都 キエフ(キーウ)
面積 総計 603,700km2(43位) 人口 総計(2008年) 45,708,000人(27位)
通貨 フリヴニャ(UAH) 時間帯 UTC +2(DST: +3)

東にロシア連邦、西にハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北にベラルーシが位置しています。 歴史的・文化的には中央・東ヨーロッパの国々との関係も深い。キエフ大公国が13世紀にモンゴル帝国に滅ぼされた後は独自の国家を持たず、諸侯はリトアニア大公国やポーランド王国に属していました。17世紀から18世紀の間にはウクライナ・コサックの国家が興亡し、その後ロシア帝国の支配下に入りました。第一次世界大戦後に独立を宣言するも、ロシア内戦を赤軍が制したことで、ソビエト連邦内の構成国となりましたが、1991年ソ連崩壊に伴い独立を果たしました。

世界遺産 旅行世界遺産

キエフ:聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群、キエフ・ペチェールシク大修道院 - (1990年、文化遺産) 、 リヴィウ歴史地区 - (1998年、文化遺産) 、 シュトルーヴェの測地弧 - (2005年、文化遺産) 、 カルパティア山脈のブナ原生林 - (2007年、自然遺産)、 ブコヴィナ・ダルマティアの主教座施設 - (2011年、文化遺産)

スロバキア

公用語 スロバキア語 首都 ブラチスラヴァ
面積 総計 48,845km2(126位) 人口 総計(2008年) 5,406,000人(106位)
通貨 ユーロ (?)(EUR) 時間帯 UTC +1(DST: +2)

スロバキア共和国、通称スロバキアは、中央ヨーロッパの国。北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接しています。
古代にはサモ王国・モラヴィア王国として独立を保った期間もありましたが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもあります。

世界遺産 旅行世界遺産

ヴルコリニェツ - (1993年、文化遺産) 、 バンスカー・シュティアヴニツァ - (1993年、文化遺産) 、 レヴォチャ、スピシュスキー城とその関連文化財 - (1993年・2009年拡大、文化遺産) 、 アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群 - (1995年、自然遺産) 、 バルデヨフ市街保護区 - (2000年、文化遺産) 、 カルパティア山脈のブナ原生林 - (2007年、自然遺産)

チェコ

公用語 チェコ語 首都 プラハ
面積 総計 78,866km2(114位) 人口 総計(2008年) 10,369,000人(79位)
通貨 チェコ・コルナ(CZK) 時間帯 UTC +1(DST: +2)

チェコ共和国、通称チェコは、ヨーロッパ中部の国。

歴史的には中欧の概念ができた時点から中欧の国でした。ソ連の侵攻後、政治的には東欧に分類されてきました。ヨーロッパ共産圏の消滅後、再び中欧または中東欧に分類されています。国土は東西に細長い六角形をしており、北はポーランド、東はスロバキア、南はオーストリア、西はドイツと国境を接している。

1993年にチェコスロバキアがチェコとスロバキアに分離し成立しました。

世界遺産 旅行世界遺産

プラハ歴史地区 - (1992年、文化遺産) 、 チェスキー・クルムロフ歴史地区 - (1992年、文化遺産) 、 テルチ歴史地区 - (1992年、文化遺産) 、 ゼレナー・ホラの聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会 - (1994年、文化遺産) 、 クトナー・ホラの聖バルボラ教会のある歴史地区とセドレツの聖母マリア大聖堂 - (1995年、文化遺産) 、 レドニツェとヴァルチツェの文化的景観 - (1996年、文化遺産) 、 クロミェルジーシュの庭園群と城 - (1998年、文化遺産) 、 ホラショヴィツェ歴史地区 - (1998年、文化遺産) 、 リトミシュル城 - (1999年、文化遺産) 、 オロモウツの聖三位一体柱 - (2000年、文化遺産) 、 ブルノのトゥーゲントハット邸 - (2001年、文化遺産) 、 トシェビーチのユダヤ人地区と聖プロコピウス教会 - (2003年、文化遺産)

ハンガリー

公用語 ハンガリー語(マジャル語) 首都 ブダペスト(ブダペシュト)
面積 総計 93,030km2(108位) 人口 総計(2008年) 9,993,000人(80位)
通貨 フォリント(HUF) 時間帯 UTC +1(DST: +2)

ハンガリー共和国、通称ハンガリーは、中央ヨーロッパの共和制国家です。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国です。

国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がっています。首都ブダペスト(ブダペシュト)にはロンドンに次いで世界で2番目に地下鉄が開通しました。

世界遺産 旅行世界遺産

ドナウ河岸・ブダ城地区とアンドラーシ通りを含むブダペスト - (1987年、文化遺産) 、 ホッローケー古村落とその周辺地区 - (1987年、文化遺産) 、 パンノンハルマの千年の歴史を持つベネディクト会大修道院とその自然環境 - (1996年、文化遺産) 、 アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群 - (1995年、自然遺産) 、 プスタのホルトバージ国立公園 - (1999年、文化遺産) 、 ペーチ市(ソピアネ)にある初期キリスト教墓地遺跡 - (2000年、文化遺産) 、 フェルテー湖/ノイジードラー湖の文化的景観 - (2001年、文化遺産) 、 トカイのワイン産地の歴史的・文化的景観 - (2002年、文化遺産)

ブルガリア

公用語 ブルガリア語 首都 ソフィア
面積 総計 110,910km2(102位) 人口 総計(2008年) 7,545,000人(92位)
通貨 レフ(BGL) 時間帯 UTC +2(DST: +3)/td>

ブルガリア共和国、通称ブルガリアは、東ヨーロッパの共和制国家です。
バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面しています。

世界遺産 旅行世界遺産

ボヤナ教会 - (1979年、文化遺産) 、 マダラの騎士像 - (1979年、文化遺産) 、 カザンラクのトラキア人の墳墓 - (1979年、文化遺産) 、 イヴァノヴォの岩窟教会群 - (1979年、文化遺産) 、 古代都市ネセバル - (1983年、文化遺産) 、 リラ修道院 - (1983年、文化遺産) 、 スレバルナ自然保護区 - (1983年、自然遺産) 、 ピリン国立公園 - (1983年、自然遺産) 、 スヴェシュタリのトラキア人の墳墓 - (1985年、文化遺産)

ポーランド

公用語 ポーランド語 首都 ワルシャワ
面積 総計 312,685km2(68位) 人口 総計(2008年) 38,074,000人(34位)
通貨 ズウォティ(PLN) 時間帯 UTC +1(DST: +2)

ポーランド共和国は、中央ヨーロッパに位置する共和制国家。

10世紀に国家として認知され、14世紀から17世紀にかけては大王国を形成しました。その後衰退し、18世紀には3度にわたり国土が隣国に分割されて消滅しました。第一次世界大戦後の1918年に独立しましたが、第二次世界大戦ではナチス・ドイツとソ連の侵略を受けて再び国土が分割されることになりました。戦後の1952年に人民共和国として国家主権を復活、1989年に民主化を果たして共和国になりました。

ポーランドの北にはバルト海が広がり、北東ではロシアの飛地であるカリーニングラード州とリトアニア、東ではベラルーシとウクライナ、南ではチェコとスロバキア、西ではドイツと接しています。

世界遺産 旅行世界遺産

クラクフ歴史地区 - (1978年、文化遺産) 、 ヴィエリチカ岩塩坑 - (1978年、文化遺産) 、 アウシュヴィッツ・ビルケナウ - ドイツ・ナチの強制・絶滅収容所(1940年-1945年) - (1979年、文化遺産) 、 ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャの森 - (1979年、自然遺産) 、 ワルシャワ歴史地区 - (1980年、文化遺産) 、 ザモシチ旧市街 - (1992年、文化遺産) 、 中世都市トルン - (1997年、文化遺産) 、 マルボルクのドイツ騎士団の城 - (1997年、文化遺産) 、 カルヴァリア・ゼブジトフスカ:マニエリスム建築と公園が織りなす景観と巡礼公園 - (1999年、文化遺産) 、 ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会群 - (2001年、文化遺産) 、 南部小ポーランドの木造教会群 - (2003年、文化遺産) 、 ヴロツワフの百周年記念ホール - (2006年、文化遺産) 、 ムスカウ公園 - (2004年、文化遺産)

ルーマニア

公用語 ルーマニア語 首都 ブカレスト
面積 総計 237,500km2(78位) 人口 総計(2008年) 21,275,000人(49位)
通貨 ルーマニア・レウ(RON) 時間帯 UTC +2(DST: +3)

ルーマニアは、東ヨーロッパに位置する国。南西にセルビア、西にハンガリー、北にウクライナ、北東にモルドヴァ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面しています。

東欧では数少ないロマンス系の言語の内で、最大の話者数を擁するルーマニア語を公用語として採用している国家であり、宗教的には正教会の影響が強くみられます。

世界遺産 旅行世界遺産

ドナウ・デルタ - (1991年、自然遺産) トランシルヴァニア地方の要塞聖堂のある村落群 - (1993年、文化遺産) ホレズ修道院 - (1993年、文化遺産) モルダヴィア北部の壁画教会群 - (1993年、文化遺産) オラシュチエ山脈のダキア人の要塞群 - (1999年、文化遺産) マラムレシュの木造聖堂群 - (1999年、文化遺産) シギショアラ歴史地区 - (1999年、文化遺産)

ロシア

公用語 ロシア語 首都 モスクワ
面積 総計 17,075,200km2(1位) 人口 総計(2009年) 141,903,979人(9位)
通貨 ロシア・ルーブル(A$)(RUB) 時間帯 UTC +2 ? +12(DST: +3 ? +13)

ロシア連邦、別称ロシアは、ヨーロッパとアジアにまたがる連邦制の共和国。ロシア連邦およびロシアは双方とも正式名称です。

北西から順にグリーンランド(デンマーク自治領)、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、ベラルーシ、リトアニア、ポーランド(リトアニア、ポーランドとの国境はバルト海とリトアニアに囲まれた飛び地領であるカリーニングラード州である)、ウクライナ、グルジア、アゼルバイジャン、カザフスタン、中国、モンゴル国、北朝鮮、日本、米国、カナダと国境を接し、北は北極海、東は太平洋に囲まれており、領土の大きさでは世界最大である。

世界遺産 旅行世界遺産

サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群 - (1990年、文化遺産) 、 キジ島の木造教会 - (1990年、文化遺産) 、 モスクワのクレムリンと赤の広場 - (1990年、文化遺産) 、 ノブゴロドの文化財とその周辺地区 - (1992年、文化遺産) 、 ソロヴェツキー諸島の文化と歴史遺産群 - (1992年、文化遺産) 、 ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群 - (1992年、文化遺産) 、 セルギエフ・パサドの至聖三者聖セルギイ大修道院の建築的遺産群 - (1993年、文化遺産) 、 コローメンスコエの主の昇天教会 - (1994年、文化遺産) 、 コミの原生林 - (1995年、自然遺産) 、 バイカル湖 - (1996年、自然遺産) 、 カムチャツカの火山群 - (1996年、自然遺産) 、 アルタイの黄金山地 - (1998年、自然遺産) 、 西カフカース - (1999年、自然遺産) 、 カザン・クレムリンの歴史的・建築的遺産群 - (2000年、文化遺産) 、 クルシュー砂州 - (2000年、文化遺産) 、 フェラポントフ修道院群 - (2000年、文化遺産) 、 中央シホテ-アリン - (2001年、自然遺産) 、 ウヴス・ヌール盆地 - (2003年、自然遺産) 、 デルベントのシタデル、古代都市、要塞建築物群 - (2003年、文化遺産) 、 ウランゲル島保護区の自然体系 - (2004年、自然遺産) 、 ノヴォデヴィチ修道院の建造物群 - (2004年、文化遺産) 、 ヤロスラヴリ市街の歴史地区 - (2005年、文化遺産) 、 シュトルーヴェの測地弧 - (2005年、文化遺産)


出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヨーロッパ北ヨーロッパ西ヨーロッパ東ヨーロッパ南ヨーロッパ

おすすめ


Warning: file_get_contents(http://fit-web.biz/ad/pc/travel/travel128x600bn.php): failed to open stream: No route to host in /home/fitweb1/public_html/bvyih.com/europe_east.php on line 449



Warning: file_get_contents(http://fit-web.biz/ad/pc/travel/travel125bn.php): failed to open stream: No route to host in /home/fitweb1/public_html/bvyih.com/europe_east.php on line 451


サイトマップTOPへ戻る