北部アフリカ
北アフリカは、アフリカのうちサハラ砂漠より北の地域を指します。また、マグリブ地域のみを指す場合もあります。エジプトやリビアを中心に中東の一部として定義されることも多く、サハラ砂漠をはじめとした砂漠地帯やステップが大部分を占めます。
北部アフリカの位置
大きな地図で見る
アルジェリア
公用語 アラビア語 | 首都 アルジェ |
面積 総計 2,381,740km2(11位) | 人口 総計(2008年) 34,895,000人(35位) |
通貨 アルジェリア・ディナール(DZD) | 時間帯 UTC (+1)(DST: なし) |
アルジェリア民主人民共和国、通称アルジェリアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。東にチュニジア、リビアと、南東にニジェールと、南西にマリ、モーリタニアと、西にモロッコと国境を接し、北は地中海に面しています。地中海を隔てて北に旧宗主国のフランスが存在しています。
世界遺産
ベニ・ハンマードの城塞 - (1980年、文化遺産) 、 タッシリ・ナジェール - (1982年、複合遺産) 、 ムザブの谷 - (1982年、文化遺産) 、 ジェミラ - (1982年、文化遺産) 、 ティパサ - (1982年、文化遺産) 、 ティムガッド - (1982年、文化遺産) 、 アルジェのカスバ - (1992年、文化遺産)
エジプト
公用語 アラビア語 | 首都 カイロ |
面積 総計 1,001,450km2(29位) | 人口 総計(2008年) 82,999,000人(14位) |
通貨 エジプト・ポンド (£)(EGP) | 時間帯 UTC (+2)(DST: (+3)) |
エジプト・アラブ共和国、通称エジプトは、中東・アフリカの国。
西にリビア、南にスーダン、北東にイスラエルがあり、北に地中海、東は紅海に面している。南北に流れるナイル川の河谷とデルタ地帯のほかは、大部分が砂漠です。ナイル河口の東に紅海と地中海を結ぶスエズ運河があります。
世界遺産
メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯 - (1979年、文化遺産) 、 古代都市テーベとその墓地遺跡 - (1979年、文化遺産) 、 アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群 - (1979年、文化遺産) 、 カイロ歴史地区 - (1979年、文化遺産) 、 アブ・メナ - (1979年、文化遺産) 、 聖カトリ-ナ修道院地域 - (2002年、文化遺産) 、 ワディ・アル・ヒタン - (2005年、自然遺産)
リビア
公用語 アラビア語 | 首都 トリポリ |
面積 総計 1,759,540km2(16位) | 人口 総計(2008年) 6,420,000人(103位) |
通貨 リビア・ディナール(LYD) | 時間帯 UTC (+2)(DST: なし) |
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国、通称リビアは、北アフリカに位置する共和制国家。東にエジプト、南東にスーダン、南にチャドとニジェール、西にアルジェリア、北西にチュニジアと国境を接し、北は地中海に面しています。首都はトリポリですが、行政機関の一部はシルテに移転しています。
世界遺産
レプティス・マグナの古代遺跡 - (1982年、文化遺産) 、 サブラータの古代遺跡 - (1982年、文化遺産) 、 キュレネの古代遺跡 - (1982年、文化遺産) 、 タドラルト・アカクスの岩絵遺跡群 - (1985年、文化遺産) 、 ガダーミスの旧市街 - (1986年、文化遺産)
モロッコ
公用語 アラビア語(憲法上) フランス語(事実上) | 首都 ラバト |
面積 総計 446,550km2(56位) | 人口 総計(2008年) 31,993,000人(38位) |
通貨 モロッコ・ディルハム(MAD) | 時間帯 UTC ±0(DST: なし) |
モロッコ王国、通称モロッコは、北アフリカ北西部のマグリブに位置する立憲君主制国家。東にアルジェリアと、南にサハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)と、北にスペインの飛び地セウタ、メリリャに接し、西は大西洋に、北は地中海に面しています。
世界遺産
フェス旧市街 - (1981年、文化遺産) 、 マラケシ旧市街 - (1985年、文化遺産) 、 アイット-ベン-ハドゥの集落 - (1987年、文化遺産) 、 古都メクネス - (1996年、文化遺産) 、 ヴォルビリスの古代遺跡 - (1997年、文化遺産) 、 テトゥアン旧市街(旧名ティタウィン) - (1997年、文化遺産) 、 エッサウィラのメディナ(旧名モガドール) - (2001年、文化遺産) 、 マサガン(アル・ジャディーダ)のポルトガル都市 - (2004年、文化遺産)
スーダン
公用語 アラビア語、英語 | 首都 ハルツーム |
面積 総計 2,505,810km2(10位) | 人口 総計(2008年) 42,272,000人(31位) |
通貨 スーダン・ポンド(SDG) | 時間帯 UTC +2(DST: なし) |
スーダン共和国、通称スーダンは、北アフリカに位置するアフリカ大陸最大の面積をもつ国家。エジプト、リビア、チャド、中央アフリカ、コンゴ民主共和国、ウガンダ、ケニア、エチオピア、エリトリアと国境を接し、東は紅海に面しています。
世界遺産
ゲベル・バルカルとナパタ地域遺跡群 - (2003年、文化遺産) 、 メロイ島の古代遺跡群 - (2011年、文化遺産)
チュニジア
公用語 アラビア語 | 首都 チュニス |
面積 総計 163,610km2(89位) | 人口 総計(2008年) 10,272,000人(81位) |
通貨 チュニジア・ディナール(TND) | 時間帯 UTC (+1)(DST: (+2) 2005年 -) |
チュニジア共和国、通称チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面しています。地中海対岸の北東にはイタリアが存在します。
テュニジアと表記されることもあります。アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟しています。最も早く「アフリカ」と呼ばれ、アフリカ大陸の名前の由来になった地域です。
世界遺産
チュニス旧市街 - (1979年、文化遺産) 、 カルタゴ遺跡 - (1979年、文化遺産) 、 エル・ジェムの円形闘技場 - (1979年、文化遺産) 、 イシュケル国立公園 - (1980年、自然遺産) 、 ケルクアンの古代カルタゴの町とその墓地遺跡 - (1985年、文化遺産) 、 スース旧市街 - (1988年、文化遺産) 、 ケルアン - (1988年、文化遺産) 、 ドゥッガ/トゥッガ - (1997年、文化遺産)
出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』