ローマ歴史地区


ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂は、イタリアのローマおよびバチカンにあるユネスコの世界遺産の登録物件。登録は1980年で、ヴェネツィア広場を中心としたエリアが登録されています。1990年には、アウグストゥスの霊廟、ハドリアヌス帝の霊廟などが拡張登録されています。また、同じく世界遺産に登録されている「バチカン市国」とも隣接し、こちらと一体となった保全活動が実施されています。
ローマ歴史地区の動画
概要
伝説によると、王の命により双子のロムルスとレムスの兄弟はテヴェレ川に流され、そこで狼に拾われて育てられたと言われています。伝承では、そのロムルスがパラティーノの丘にローマを築いたとあります。しかし、実際には、紀元前7世紀ごろにサビニ人、ラテン人がローマを築いきました。その後、現在まで都市として機能しつづけており、都市の中の都市とローマが呼ばれる所以です。
建築物
フォロ・ロマーノ、コロッセオ(新・世界七不思議)、コンスタンティヌスの凱旋門、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂、カラカラ浴場
遺産名 | ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 |
---|---|
所属エリア | ヨーロッパ > 南ヨーロッパ > イタリア、バチカン市国 |
英名 | Historic Centre of Rome, the Properties of the Holy See in that City Enjoying Extraterritorial Rights and San Paolo Fuori le Mura |
登録年 | 1980年 |
登録基準 | 文化遺産(1),(2),(3),(4),(6) |
出典:フリー百科辞典『ウィキペディア(Wikipedia)』